ボランティアとは、ラテン語のボランタール(自由意志)が語源です。 英語では、ボランティアとなり辞書によると志願者、有志者、自ら進んで仕事にあたる等の意味があります。
ボランティアの3原則
自 主 性
ボランティアには自主性が必要です。
自発的な活動で温かく住みよい社会づくりをしようとするのがボランティアです。
福 祉 性
活動は広く社会全体の福祉を高めるもので、きわめて公共性の高い活動といえます。
無報酬性
人に「めぐむ」とか「あわれむ」という上下関係ではなく、お互い人間として助けあい励ましあっていく活動です。
社会福祉法人滝川市社会福祉協議会公式サイトから引用
(http://www.takikawa-shakyo.or.jp/publics/index/52/)
・ボランティアセンターでは、ボランティアに関する相談を受付しています。
・ボランティアをしたい。またはボランティアをしてほしい。等
・滝川市ボランティアセンター0125(22)2471 までお問合せください。
地域の皆さんが必要な福祉サービスを受けることが出来るよう、様々な事業や支援を行っております。
私たち《社会福祉法人 滝川市社会福祉協議会》は、昭和26年7月に福祉の増進を図り豊かにして、平和な町を建設することを目的に設立されました。地域の皆さんが必要な福祉サービスを受けられるよう、さまざまな事業や支援を行っております。福祉サービスに関するご相談、その他ご質問など受け付けております。いつでもお気軽にお問い合わせください。
この記事に関するキーワード
滝川市流通団地1-3-17
[ 車検・板金・塗装・一般整備 ]
技術と信頼をお客様の身になって提供いたします!
砂川市西1条北18-2-17
[ 放課後等デイサービスセンター ]
障がいや発達が気になる6歳~18歳までの就学児童向け通所支援
滝川市朝日町東4-3-12
[ 写真館 ]
アサヒスタジオで思い出の一枚を撮りませんか?
滝川市大町1-1-3
[ 靴修理・クリーニング ]
モノと人との長いお付き合いを支えるまちの修理屋です
滝川市流通団地3-1-32
[ 遺品整理、ゴミ屋敷・特殊清掃 ]
気持ちに寄り添った、安心のサポート
滝川市東滝川町2-2-1
[ バイク販売・修理 ]
すべてはお客様の笑顔の為に!